2005.7.22.
E-learning World 2005 L-2
8
IPUロゴ
u理解への多面的アプローチ:Howard E. Gardner
u理解のための教授と学習(TfU) : David Perkins & Chris Unger
u開放的学習環境(OLE) : Michael Hannafinら
uSOI(選択・組織化・統合化)モデル: Richard E. Mayer
uGBS(Goal-Based Scenario)モデル: Roger C. Schankら
uSTAR遺産モデル: Daniel Schwarts, John D. Bransfordら
uCLE(Constructivist Learning Environments)モデル: David Jonassen
uCPS (Collaborative Problem Solving)モデル: Laurie M. Nelson
u学習コミュニティ形成論: Allan Collinsら
uSRL(教師のための自己制御学習設計論)・協同的革新(Collaborative Innovation)モデル: Lyn Corno & Judi Randi
u学習障害者支援設計(HOTS) : Stanley Pogrow
uランダ方式(Landamatics) : Lev N. Landa
u統合的テーマ学習: Susan J. Kovalikら
u教授トランザクション理論(ITT) : M. David Merrill
u精緻化理論(Elaboration Theory) : Charles. M. Reigeluth
鈴木克明(2005)「〔解説〕教育・学習のモデルとICT利用の展望:教授設計理論の視座から」『教育システム情報学会誌』22巻1号、42-53.
(Reigeluth, 1999)(認知領域のみ;掲載順)
第2巻に収録されているID理論一覧
多数あるがどれを選んだらいいの?
共通点はないの?