鈴木克明(1995)『放送利用からの授業デザイナー入門〜若い先生へのメッセージ〜』財団法人 日本放送教育協会


索 引

【あ】
ARCSモデル 75,97
アクター 129
あてもの学習 67
【い】
一般化 53,168
一般化への志向 167
意図的教育観 179
イメージトレーニング 51
【う】
裏のカリキュラム 148
運動技能 51
【か】
外的条件 30,44,53
学習階層 46
学習課題 99
学習機会 20
学習技能 36,48
学習持続力 20
学習者検証の原理 62
課題への適性 18
学校教育改革運動 145
ロバート・M・ガニェ 29
金井 63
過密カリキュラム 186
関心・意欲・態度 59,61,62
完全習得学習 14
関連性 78,85
【き】
逆順 134
J・A・キャロル 14
教育工学 159
教育工学的思考の特徴 164
教授事象 30
共有 53
【く】
繰り返し視聴 108
【け】
経験至上主義 183
形成的評価 61
ジョン・M・ケラー 75
言語情報 47
【こ】
工業社会型メディア 148
行動主義心理学 30
効率重視 133
個人内評価 68
子どもたち 98
【し】
時間モデル 14
自信 79,86,107
システム 164
事前テスト 6
事前チェック 104
指導観 105
児童観・生徒観 98
使命感 185
柔軟な思考 165
主観的な判断 64
授業設計理論 29,60
授業デザイン 129
授業の入口 98
授業の質 19
授業の出口 99
授業の魅力 77,88
授業理解力 19
情意領域の評価 63
証拠物件 61
情報活用能力 86,146,152,154
情報技術モデル 151
情報コントロールタワー 151
情報処理モデル 32
新奇性 106
進級テスト 188
人生設計 24
【す】
B・F・スキナー 31
【せ】
整合性 43,53,137
成功的教育観 177
絶対評価 61,68
折衷主義 30,36
0分スタート 120
先行オーガナイザ 48

【そ】
相対評価 69
ソフトウェア 160
【た】
態度 49
代理強化 50
たどりついたかをどう知るのか 136
【ち】
知的技能 46
注意 78,84,106
【つ】
費やされる時間 20
【て】
ティーチングマシン 31
データで語る 169
テクノロジーとしての教育 163
テクノロジーによる教育 163
デザイナー 129
【と】
導入 32
どうやってそこへ行くのか 136
どこへ行くのか 136
トフラー 147
【な】
中野照海 163
【に】
二本目の包丁 147
人間モデル 50
認知的方略 48
【ぬ】
沼野一男 139, 177
【は】
ハイビジョン 198
バランス感覚 133
番組構成 103
【ひ】
必要な時間 16
評価 60,182
評価の設計 139

【ふ】
双子の目標 51
ブランソン 151
プログラム学習 31
【ほ】
放送教育 160
放送の特性 115
【ま】
マルチメディア 118,200
満足感 79,87
【み】
水越敏行 117,146,65
【め】
メーガー 136
メディア 101,118,122
【も】
問題解決志向 167
【や】
雇い主 5
【ゆ】
輸出可能性 168
【ら】
ライバル 5
【わ】
若い先生 4