事例分析:北海道情報大学 英語II(初級英会話) (1) (公開用サンプル)


件名:事例分析:北海道情報大学 英語II(初級英会話) (1)
作成者:Kさん


以下のコンテンツについて、分析します。

*************************************
【コンテンツ】
北海道情報大学 英語II(初級英会話) (1)
https://www1.mugendai.do-johodai.ac.jp/~mugendai/Subjects/A0020/join/text.php
【概要】
ポップなイラストと、愉快な講師と、スキットの映像をふんだんに使用したコンテンツ。
【教材の流れ】
本コンテンツは、以下の流れで進められる。
①詳細なテキスト紹介および講義進め方の説明。
②キーセンテンスの紹介
③キーセンテンスを使用したダイアログ映像
④ダイアログに関する補足説明
⑤③で紹介したダイアログのスピードを速くしたバージョン映像
⑥発展会話(音声のみ)
⑦③のダイアログ映像を解説付きでさらに細かく紹介。色々な可能性を提示。
⑧練習問題① 映像を見たあと、日本語で言われた問題に正しい英語を選ぶ。
⑨練習問題② 筆記式で、、正しい解答を4択から選ぶ
⑩練習問題③ ダイアログに登場した人物に関する質問が英語でかかれており、その質問に英語で答える問題。はとにかく随時説明する。

【ガニェの9事象対応】
上記教材の流れにつけた番号(①―⑩)を使用し、ガニェの9事象への適用について分析する。
1.学習者の注意を喚起する
。   ②において、学習者の注意を喚起するため、初対面の挨拶がどのようなものか説明されている。
2.授業の目標を知らせる。
  なし。
3.前提条件を思い出させる。
  なし。
4.新しい事項を提示する。
  ②において、学習項目の詳細を説明してある。
5.学習の指針を与える。
  ②において、どのような挨拶があるのかを説明してあり、どのように学習が進行するのか分かるようになっている。
6.練習の機会を作る。
  ⑧、⑨、⑩で多様な練習問題が提供されている。
7.フィードバックを与える。
  それぞれの練習問題の直後に、解答が与えられている。
8.学習の成果を評価する。
  なし。
9.保持と転移を高める。
  ⑥において、発展学習が提供されており、転移を高めている。
  学習項目に対するコンテンツ内には保持を高める学習は提供されていなかったが、
  別項目とて用意されている可能性がある。サンプルコンテンツのみでは判断できなかった。

【改善案】
本コンテンツは、学習者の注意を十分に喚起し、練習問題を多様に提供している点で優れてる。全体的なコンテンツのつくりから、明示されてはいないが、「挨拶について学ぶんだ」という指針および目標に近いものは提供されている。しかし、目標が明示されていなかったので、この点を改善すれば良いと思われる。

*************************************

コメント、よろしくお願い致します。



件名: Re:事例分析:北海道情報大学 英語II(初級英会話) (1)
作成者:Bさん

Kさん こんにちは

コメントが大変遅くなり申し訳ございません。

このコンテンツでは練習問題が提示されているのですが、回答後に正解が
示されるのみということですね。

8.学習の成果を評価する。
  なし。

にもありますが、学習者がどこを間違えて何が正解であったのか
を確実に評価して明示することは重要かと考えます。

このコンテンツは、英会話を学びたい人が自ら学習するものと理解しました。
強制学習ではないために、フィードバックが少なくても学習者が進んで
間違いを調べる等のことがあるかもしれません。

しかしながら、学習の効果をより向上させるためには評価が重要であると考えます。


件名: Re:事例分析:北海道情報大学 英語II(初級英会話) (1)
作成者: Kさん

Bさん、コメントありがとうございます。

>学習の効果をより向上させるためには評価が重要であると考えます。

そうですね、テストは要所要所に準備されていますが、
それをどう点数つけるのか、といわれると、疑問でした。

さらにこのコンテンツの目標は、英語を話すことなのか、
英語で話す文章を「知る」ことなのか分からないところが、
評価を難しくしているように思いました。

直接インタラクティブな英語を話すことが目的であれば、
eラーニングコンテンツでの評価が難しいように思いますし・・・

英語講師を生業の1つとする者としましては、非常に興味深く、
学ぶ点も多くあり、また課題も多く突きつけられるコンテンツだなと
思っています。




件名: Re:事例分析:北海道情報大学 英語II(初級英会話) (1)
作成者: Hさん

Kさん

コメントさせていただきます。

>目標が明示されていなかったので、この点を改善すれば良いと思われる。
目標が明示されていないと、
・どこに気をつけて学習すべきかわからない
・テストに合格しても、テスト項目が不適切だと身についたと言えない
・できるようになったという達成感を味わうのが難しい
などがありますよね。

私自身、今学習中のeLFテキストも、学習目標や章末レポート課題の内容を忘れて読んでいると、読み終わってから「あれ?結局何が重要なんだっけ?」となり、もう一度読み直す羽目になります。
学習目標の重要性を、身をもって実感しております。


件名: Re:事例分析:北海道情報大学 英語II(初級英会話) (1)
作成者: Kさん

Hさん、コメントありがとうございました。

>私自身、今学習中のeLFテキストも、学習目標や章末レポート課題の
>内容を忘れて読んでいると、読み終わってから「あれ?結局何が
>重要なんだっけ?」となり、もう一度読み直す羽目になります。
>学習目標の重要性を、身をもって実感しております。

私も同じような状況です。
さらに悪いことに私は、目標から読めば良い、と知っていながら、
ついつい斜め読みして、読んでいるようで読んでいなかったりします。
特に締め切りが近づくと・・・・

「効率的名学習方法」を率先して選択する学習態度なんていうものが
私には全く備わっていないなーと反省しきりです。