作成者 : 工学部 喜多敏博 t-kita@eecs.kumamoto-u.ac.jp 題名 : メール送信のしくみ Time-stamp: <2001-03-06 13:42:06 t-kita> # このテキストファイルのファイル名が # 生成される HTML ファイルのベース名になる。 # 例えば,このファイルが smtp.txt ならば, # smtp0.html, smtp1.html, smtp2.html, .... が生成される。 # 行頭に '#' がある行はコメント文として無視される。 # 3つ以上の '-' から始まる行は,ページ区切り行。 # 最初のページ区切り行までの内容は標準出力へ出され, # それ以降,0ページ目から始まる。 # # タイトル : (ブラウザのタイトルバーに表示) #title メール送信のしくみ (SMTP) # ヘッダの定義 : #header # フッタの定義 : #footer # # 文字の置き換えは以下のように定義する。(スペース区切り) # 単純な置き換え : #define < < #define > > ## #define _   # 1つの引数をもった置換 : ($1 で表す) #define GLS() JavaScript:parent.display.openglossary("$1.html") # -------------------------------------------------------------------- # 0番目のページは空白 -------------------------------------------------------------------- # 改行の箇所をどうするか? ここでは,
自宅にあるパソコンから
電子メールを送信すると,
どのようにしてメールが相手に届くのかを見てみましょう。 -------------------------------------------------------------------- 電子メールを送受信するためには,まず PPP接続
(ダイアルアップ接続,リモートアクセスとも呼ばれます)

を行わなければなりません。

つまり,あなたのパソコンを インターネット につながった状態にする 必要があるわけです。 -------------------------------------------------------------------- あなたが普段,メール送受信に使っているソフトの設定画面を見ると
SMTPサーバ を指定する欄があります。


普通の郵便物の場合,
あなたが相手の家を訪れて 手紙を郵便受けに直接入れる,なんてことはしないですよね。

電子メールの場合も同じで.... -------------------------------------------------------------------- ...電子メールの場合も同じで, あなたのパソコンが, 相手のパソコンに直接届けるわけでは ありません。

必要な情報をすべて
SMTPサーバ に渡してしまい,
あとはSMTPサーバに任せてしまうのです。

送信したい電子メールについての情報を
SMTPサーバとやりとりするためには,
SMTP接続 が行われます。 -------------------------------------------------------------------- まず最初に伝える情報は,
メールの送信元
(つまりあなたのアドレス)です。 -------------------------------------------------------------------- メールの送信元を伝えると,
SMTPサーバ からは,
確かに情報が伝わった確認として,「OK」という返事があります。 -------------------------------------------------------------------- 次に,受信先
(メールを誰に届けてほしいか) を伝えます。

同じように,サーバからは「OK」と返事があります。

(以下でも,情報のやりとりの際には
「OK」という確認の返事が行われますが, 簡単のため,画面には表示しないことにします。) -------------------------------------------------------------------- 最後に メールの内容を伝えます。 これにはヘッダと呼ばれる部分が含まれています。

ヘッダとは,From, To, Cc, Subject など, メールソフトでは普通,一番上に表示される部分のことです。

実は,From ヘッダが他人のメールアドレスであっても, SMTPサーバ が受け付ける場合があります。 他人になりすますのが可能なことに注意が必要です。 -------------------------------------------------------------------- メールの内容(ヘッダ,本文)を伝えると, SMTPサーバ は,早速このメールを相手に送り届ける準備をします。

-------------------------------------------------------------------- こうなれば, あなたのパソコンは SMTP 接続 を切断しても大丈夫です。

もっといえば, PPP接続 さえ切断して, インターネットから 切り離しても 問題ありません。

あとはSMTPサーバが責任を持ってくれます。 -------------------------------------------------------------------- あなたがメールを託した SMTPサーバ は,相手のメールサーバを探しだし, 今度はそのサーバに対して
SMTP接続 を行います。
そして, さっきと同じ手順 (送信元,受信先,内容)で, メールを送り届けます。

メールを受け取ったサーバでは, メールの受信先になっている人だけが 見ることのできるファイルとして, サーバ内に蓄えます。 -------------------------------------------------------------------- このサーバは, POP接続 を受け付ける, POPサーバ でもあることが 通例です。

あなたがメールを送った相手は,メール受信ソフトを使って自分の好きなときに このサーバに POP接続 し,
自分宛のメールをパソコンへ取り込みます。 -------------------------------------------------------------------- このようにして,電子メールは届けられるのです。