学習プランを立てて宣言する活動を追加する (公開用サンプル)


件名:学習プランを立てて宣言する活動を追加する
作成者:Cさん

こんにちは、Cです。
ここまで、、、長かったです。

タスク消化優先で、テキストだけを読んで、ビデオを見ていない回も
あります(言わなきゃバレないのに!>私)。
リンク切れになることは無いでしょうと期待(妄信?)して、
お気に入りに登録しているので、どうか残しておいてください。

この科目でネックになったのは、学習の内容よりも進め方でした。
いつも、他科目より後回しになってしまったのですよね…。
そして案の定、小学生時代の夏休みラスト1週間状態。

“あえて不親切にすることで…”という目論見によるものとも思いますが、
完全なる自己主導学習スキルを身につけさせるための「足場づくり」と
いう位置づけもありえたのでは?と思います。

つまり改善案としては下記のとおり。
・前提:締め切り設定は今のまま
・受講開始2週間以内に、第3回~第14回までの全タスクに、該当タスクについて
 「○月△日までに投稿します。相互コメントは、□月×日までに行います。」
 といったような“宣言”をする活動を設ける

相互コメントをつけることが合格条件にもなっていますので、やはり他の
学習者の投稿がいつ頃行われるのか、ある程度把握できると良いのではないか
と思いました。

上記のような宣言を行うことで、学習者が周りの状況を見て、自身の学習プラン
の調整や、再プランニングを行うスキルも身につくだろうと予想します。
いかがでしょうか…?


もう1つ、改善案(細かいことですが…)。
進捗ポータルにおける課題の枠について。

現在、第3回~第14回までの一括になっていますが、ブロックに分けてもらえると
嬉しいです。第2回の学習の進め方で、下記↓のような記述がありましたが
> ※第3-6回では、eラーニングの概論的な内容を学びます。
> ※第7-9回では、eラーニングの全体像とその構成法を学びます。
> ※第10-11回では、eラーニング教材の設計法を学びます。
> ※第12-14回では、eラーニングへの関わり方を学びます。
この4ブロックに分けて枠を作っておいてもらえると、気持ち的な問題ですが、
スモールステップで頑張ろう!ということになったのかなと思います。


件名: Re:IDの職能領域とコンピテンシシーについての自己分析と、当面の目標
作成者: Aさん
Cさん、

こんにちは、Aです。このタスクが最後の書き込みであれば道のりは長かったですね。

私は自分の投稿と相互コメントのやり取りでうまくいかなかったことがあります。とりあえず投稿を先にしておいて、後から他の方の分を読もうと考えていました。しかし他の科目の締め切りに追われしばらく見ていなかったら、他の方からコメントを頂いていました。返信したのはずいぶん後になり、申し訳なく思いました。何らかの反応をするなら早い方がいいですものね。

> ・前提:締め切り設定は今のまま
> ・受講開始2週間以内に、第3回~第14回までの全タスクに、該当タスクについて
>  「○月△日までに投稿します。相互コメントは、□月×日までに行います。」
>  といったような“宣言”をする活動を設ける

> 相互コメントをつけることが合格条件にもなっていますので、やはり他の学習者の投稿がいつ頃行われるのか、ある程度把握できると良いのではないかと思いました。

異動した場合4月早々に仕事やプライベートでを参考に学習の目処を立てられるか自信はありません。しかしある程度把握できたら進めやすいだろうな、と思います。各タスクごとだとちょっと予定を立てにくいので、3~4つくらいのブロックに区切りそのブロックごとに宣言する、というのであれば誤差や負担は少ないかな、と思いました。