担当教員: 松葉 龍一 / 宇佐川 毅
開講年次: 1年前期(自由科目)
前提科目: なし
後続科目:
情報リテラシー教育におけるeラーニング/学習支援情報通信システム論
特別研究I/高度情報通信技術の教育利用/ネットワークプログラミング論/ネットワークセキュリティ論
概要:
この科目は、学部においてIT分野を未履修、またはこの分野の知識技能の強化が必要な学生に対する導入科目です。
エディターを利用したHTMLの構築及びインタラクティブなWebページ構築に必要なスクリプト言語を修得するとともに、マルチメディア情報と編集加工を含めWebとの連携について、eラーニング教材の開発に必要な情報処理基礎知識(特にWeb活用)を修得します。
※この科目は学部1年生を対象とした「情報基礎A・B」を教授システム学専攻用に再編集したものです。
![]() |
[1]情報リテラシー [第1回]~[第5回] 【課題1】【課題2-1】 |
![]() |
[2]HTMLとCSS [第6回]~[第10回] 【課題1】 |
![]() |
[3]JavaScriptによる動的Webページ [第11回]~[第15回] 【課題1】【課題2-2】 |
[課題1] テーマ毎の問題(50点) |
[第1回]~[第13回]の各回にある確認テスト |
[課題2] 作成したWebページの評価(50点) |
[課題2-1]マルチメディア情報を含む文書の作成と、ネットワークを利用した提出(20点) -ホームページに掲載させるための文章案を考え、PDFファイルにして提出 (課題2-2での自己紹介ページの原稿に相当) [課題2-2]CSSとJavaScriptを利用した動的Webページの作成(30点) -[課題2-1]の内容をもとにした、自分の自己紹介を載せたホームページの作成・アップロード |