「情報社会と教育」


北海道教育大学函館校
集中講義2002.2.4-6

担当者:非常勤講師 鈴木克明
face
連絡先:岩手県立大学ソフトウェア情報学部
E-mail: ksuzuki@soft.iwate-pu.ac.jp
URL: http://www.et.www.soft.iwate-pu.ac.jp

Day 1Day 2Day 3
掲示板1
掲示板2
掲示板3
掲示板4
掲示板5
掲示板6
掲示板7
掲示板8
掲示板9

テーマ:情報社会の教育について「情報社会流に」学ぼう〜〜


学習目標:

講義内容

1.マルチメディアからみた情報社会

2.マスメディアからみた情報社会

3.情報社会における教育:学びの環境を提案する


調査用リンク集

受講条件:毎日休まずに,遅刻しないで来ること。寝ないこと。サボらないこと。

評価方法:

この講義では、覚えなければならないことは何もない。よって、試験はない。一方で、この講義では、自分が選んだことについて、「とことん調べて、深く考えたなぁ。」という満足感を得てもらいたい。その結果として、試験はなくても結構物知りになってしまうはずである。次に示すもので評価する。

1.講義中に出される課題(40%)
毎日の講義に対しての感想、質問、意見などを提出する(計3回)。コメントボードへの書き込み叉はメールになる予定。

その他,講義中に指定される提出物がある(個人またはグループで提出)。

2.グループ企画「情報社会にふさわしい学ぶ環境」(30%)
グループ(1〜3人で任意に構成)で学校放送番組,教育施設,市民運動のホームページを一つ選択し,その特徴を紹介するとともに,「もっと良くするアイディア」をまとめて提案する企画書を作成する。講義最終日の提出(発表)を原則とするが,個人レポートと同じ〆切まで提出を認める場合がある。

提出の形態:プレゼンテーションファイル,Webファイル,またはワープロソフトで作成した提案書の電子ファイル。特に申し出がない場合は、担当者のWebサイトでの公開に同意したものとみなす。

留意事項:次の要素を必ずすべて含むこと。 3.個人レポート(30%)
レポート課題:この講義で学んだことを3つ述べよ。

(この講義を通して、自分にとって何がためになったかを振り返り、自分にとっての重要度の順に3つのことを取り上げ、「それが何か」を簡単に解説し、「なぜ重要だと思ったのか」を説明すること。この講義に関連していることという範囲の中にあれば、何を取り上げるかは主観的な重要度順に委ね、評価の対象としない。字数制限なし。期限 /  。)

提出方法:担当者宛の電子メールとする(ksuzuki@soft.iwate-pu.ac.jp)。

留意事項:Subject(件名)欄を何が送られてきたかが分かるように書くこと。
     メールという提出手段でも,レポートとしての品質を保つこと。
      添付書類の場合は,ワード,クラリスワークス,PDF,テキスト形式のみ可。



参考書