平成13年度 コンピュータ活用授業設計講座

  コンピュータを活用した授業設計  

2001.6.11.(小)&6.18.(中・高・特)@山形県教育センター

岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授
鈴木 克明
face
E-mail: ksuzuki@soft.iwate-pu.ac.jp
URL: http://et.soft.iwate-pu.ac.jp /


1.コンピュータを活用した授業と授業設計(デザイン)
2.授業デザイナーの視点
(1)失敗を次に生かす:システム的アプローチ
(2)教師とメディアの3つの関係:授業の日常の再点検
(3)学びのプロセスを助ける:ガニェの9教授事象
(4)授業・教材を魅力あるものにする:ケラーのARCSモデル
(5)教師と子どもにとってのマルチメディア:目的の整理

3.授業を設計(デザイン)する目的は何か

4.なんでもQ&A


1.コンピュータを活用した授業と授業設計(デザイン)

■お絵描きソフト(小)と図鑑ソフト(中・高)から始めよう:
 CECの研修教材(ピンクCD-ROM)・JAPETの「実践アイディア集

   cf. インターネットであれば,「情報検索」から
    (リンク集→検索エンジン)

■『みんなが生き生き総合的な学習:インターネットで一工夫』:
 JAPETの刊行物一覧

■教育情報化推進指導者養成研修(文部科学省):
 JAPETの5枚組CD-ROM(とくに3章)

■ホームページの活用で学校教育の質的改善:
 鈴木・市川(1997)のまとめ
   cf.学研「NEW教育とコンピュータ」ホームページ紹介連載
   cf.大阪教育大学「インターネットと教育」ホームページがある小学校

■発信・交流型授業づくりの7つのチェックポイント:
 鈴木(2000)の提言




2.授業デザイナーの視点

(1)失敗を次に生かす:システム的アプローチ
(2)教師とメディアの3つの関係:授業の日常の再点検
(3)学びのプロセスを助ける:ガニェの9教授事象
(4)授業・教材を魅力あるものにする:ケラーのARCSモデル
(5)教師と子どもにとってのマルチメディア:目的の整理


3.何のための授業設計か?



4.なんでもQ&A