next up previous
次へ: 2 保護されない著作物 上へ: 3 著作物について 戻る: 3 著作物について

1 著作物

著作権の保護対象としての「著作物」(work)とは、 「思想または感情を創作的[*]表現[*] したものであって、 文芸、学術、美術または音楽の範囲[*] に属するもの」(著作権法2条1項1号)をいいます。 この創作者が著作者です。 著作権法は「表現」を保護するものなので、その背後にあるアイディア自 体は、アイディアの自由[*] により著作権法が直接対象とするところではあり ません。また、著作物の完成度は保護に関係ありませんので、草稿やスケッチ なども保護されます。他方、事実の伝達にすぎない雑報や時事の報道は著作物 に該当しないので(10条2項)、単なる事実の羅列にすぎない列車時刻表や レストランのメニュー等は基本的に著作物ではありません。漫画等のキャラク ターは、少なくとも原著作物の保護を介して保護され、その本質的な部分すな わち個性が表現された複製は原著作物の複製となります。



KITA Toshihiro 平成13年3月26日