2023年度 |
2023年度の主な取組は以下です。
- 公開講座:入門編5回をZoomで、応用編3回を東京、大阪、Zoomで実施しました。
- IDポータル:昨年度に導入した Google アナリティクスのバージョンアップにあわせて 4(GA4)へとアップデートし、分析を開始しました。また、過年度の分析に基づき、接点拡大のためのSNS運用を行いました。
- 公開科目:過年度の分析に基づき、SNS運用を開始しました。公開科目一覧ページのコース内容を一覧で把握しやすいように、コースごとに概要やゴール、評価基準を記載する修正を行いました。
- 講師派遣:本拠点所属教員による大学教職員対象の研修を4件、その他を対象とした研修を3件、のべ、7件行いました。名誉教授となった元所属教員による研修を16件行いました(受講者数:大学教職員対象1282名、一般・その他対象45名)。
- 大学教員向けオンラインプログラム:「自律学習支援編」有料版第3期の実施、および、「科目デザイン編」有料版第8期・第9期を実施。
- FD担当教職員向けオンラインプログラム:「FD活動デザイン編」有料版第2期の実施。
- ラーニングテクノロジー活用ワークショップ:研究会、ワークショップを3件実施しました(参加者数:177名)。
各取組の詳細は、以下の報告書(P2-83)をご参照ください。
教授システム学分野2023年度年次報告書 |
2022年度 |
2022年度の主な取組は以下です。
- 公開講座:新型コロナウィルスの影響により対面のワークショップをZoomに置き換えた上で、入門編5回、応用編3回を実施しました。
- IDポータル:セッション、ユーザーベースでの分析が可能になるように、アクセス解析ツールとしてGoogleアナリティクスをIDポータルに導入し、分析を開始しました。
- 公開科目:アクセス解析ツールとして、Googleアナリティクスを導入し、単純なページビューなどのデータのみならず、訪問数や訪問のきっかけ等、訪問者(学習者)のニーズがわかるようなデータを取得できるようにいたしました。
- 講師派遣:大学教職員対象の研修を17件、その他を対象とした研修を14件、のべ、31件行いました(受講者数:大学教職員対象1529名、一般・その他対象675名)。
- 大学教員向けオンラインプログラム:「自律学習支援編」有料版第2期の実施、および、「科目デザイン編」有料版第6期・第7期を実施。
- FD担当教職員向けオンラインプログラム:「FD活動デザイン編」有料版第1期の実施。
- ラーニングテクノロジー活用ワークショップ:研究会、ワークショップを3件実施しました(参加者数:73名)。
各取組の詳細は、以下の報告書(P3-82)をご参照ください。
教授システム学研究センター2022年度年次報告書 |
2021年度 |
2021年度の主な取組は以下です。
- 公開講座:新型コロナウィルスの影響により対面のワークショップをZoomに置き換えた上で、入門編5回、応用編3回を実施しました。
- IDポータル:これまでに構築してきたアクセス数を分析するプラットフォームを活用し、アクセス数の多いコンテンツを調査・分析し、プラットフォームおよびコンテンツ改良に向けた検討を行いました。
- 公開科目:博士前期課程向け科目「基盤的情報処理論(2016年度版)」を新たに公開しました。
- 講師派遣:大学教職員対象の研修を22件、その他を対象とした研修を19件、のべ、41件行いました(受講者数:大学教職員対象1897名、一般・その他対象2416名)。
- 大学教員向けオンラインプログラム:「自律学習支援編」有料版第1期の実施、および、「科目デザイン編」有料版第4期・第5期を実施。
- FD担当教職員向けオンラインプログラム:「FD活動デザイン編」無料版を公開。
- ラーニングテクノロジー活用ワークショップ:研究会、ワークショップを9件実施しました(参加者数:529名)。
各取組の詳細は、以下の報告書(P10-91)をご参照ください。
教授システム学研究センター2021年度年次報告書 |
2020年度 |
2020年度の主な取組は以下です。
- 公開講座:新型コロナウィルスの影響により対面のワークショップをZoomに置き換えた上で、入門編5回、応用編3回を実施しました。
- IDポータル:IDポータルのプラットフォームとして利用しているCMS(Contents Management System)を長年利用していた「WordPress」から、国産のCMSである「Shirasagi」へ変更しました。
- 公開科目:博士前期課程向け科目「経営学特論(2016年度版)」を新たに公開しました。
- 講師派遣:大学教職員対象の研修を21件、その他を対象とした研修を10件、のべ、31件行いました(受講者数:大学教職員対象1769名、一般・その他対象1115名)。
- 大学教員向けオンラインプログラム:「自律学習支援編」無料版を公開、および、「科目デザイン編」有料版第2期・第3期を実施。
各取組の詳細は、以下の報告書(P18-62)をご参照ください。
教授システム学研究センター2020年度年次報告書 |
2019年度 |
2019年度の主な取組は以下です。
- 公開講座:入門編を東京、大阪、福岡、熊本で、応用編は東京、大阪、福岡で実施。
- IDポータル:サイトへのアクセス情報分析をするためのプラットフォームを構築
- 公開科目:博士前期課程向け科目「インストラクショナル・デザインⅡ(2014 年度版)」を新たに公開
- 講師派遣:大学教職員対象の研修を 20 件、その他を対象とした研修を 18 件、のべ、38 件開催しました(受講者数:大学教職員対象1383名、一般・その他対象534名)。
- 大学教員向けオンラインプログラム:「科目デザイン編」無料版のモジュール2・3・4を公開、および、有料版第1期を実施。
各取組の詳細は、以下の報告書(P16-46)をご参照ください。
教授システム学研究センター2019年度年次報告書 |