(財)日本放送教育協会(2002)「2005年度を目標に『教育の情報化』に対応した放送番組とデジタルコンテンツの企画案と番組編成についての調査と提言」(NHK教育番組部委託研究)報告書(分担執筆:第1章第2節「調査の方法」・第2章「調査結果」第1節 回答者のメディア利用実態第2節 放送番組についての教師の期待・第3節 番組ごとの意見と期待・第4節 Web利用の実態と教師の期待

第2章「調査結果」
2.3.番組ごとの意見と期待



 現行の小学生向け番組それぞれについて、番組を知っているか、利用したことがあるかを質問した【質問項目:第3部】。図表2-31には、番組ごとの認知度・利用度の回答結果をまとめた。3・4年総合「しらべてまとめて伝えよう:メディア入門」(53人)、中学年総合「えいごリアン」(52人)、高学年総合「インターネットスクールたったひとつの地球」(52人)の利用経験者が多く、これらの3番組の認知度も最も高かった(アンケート回答者依頼の経緯にも影響を受けていたと思われる)。



図表2−31 番組ごとの認知度・利用度



 他に、「使っている」と「知っている」の合計が回答者の半数を超えた番組には、5・6年総合「おこめ」、高学年総合「体験メディアのABC」、6年社会「にんげん日本史」、3・4年道徳「さわやか3組」があった(回答者の担当学年が高学年に偏っていたこととを考慮する必要がある)。

 それぞれの番組利用者に、全番組を利用したかどうかを尋ねた質問に対する解答を図表2-32にまとめた。



図表2-32 全番組を利用したかどうか(番組利用者のみ)



 番組利用者中、もっとも高率でシリーズのほぼ全番組が利用されていたのは2年道徳「あつまれじゃんけんぽん」(利用者18人中8人;44.4%)であり、次いで中学年総合「えいごリアン」(利用者52人中21人;40.4%)、1年道徳「ざわざわ森のがんこちゃん」(利用者31人中12人;38.7%)であった。一方で、「1学期に1〜3番組のみ利用した」との回答が多かったのは、3・4年総合「しらべてまとめて伝えよう:メディア入門」、高学年社会「地球たべもの大百科」、高学年総合「体験!メディアのABC」、低学年算数「マテマティカ」で、いずれも利用者の50%以上が該当していた。



図表2-33 番組評価(番組利用者・番組認知者の合計)



 番組を使っている人と知っている人がそれぞれの番組を評価した結果を図表2-33に示す。高い支持(「良い」の割合)を得たのは、3・4年総合「しらべてまとめて伝えよう」(75%)、2・3年国語「おはなしのくに」(71.4%)、中学年総合「えいごリアン」(70.4%)の順。各番組に対する要望など(自由記述回答)は、資料2−7にまとめた。

 毎年新作を希望するかどうかについての回答を図表2-34に示す。毎年新作を希望する割合が番組を知っていると回答した人の6割を超えた番組は、高学年総合「インターネットスクールたったひとつの地球」、中学年総合「みんな生きている」、3・4年総合「しらべてまとめて伝えよう」、4年社会「くらし発見」の4つ。一方、4割以上が再放送でよいと回答した番組は、3年音楽「歌えリコーダー」と1年国語「こどもにんぎょう劇場」であった。番組についての総括表を図表2-35に示す。



図表2-34 毎年新作を希望するか(番組利用者・番組認知者の合計)



図表2-35 それぞれの番組の利用・認識度、満足度、新作希望度(総括表)
番組ABCDE
abcabcabcdababcde
1年国語「こどもにんぎょう劇場」2237702672214171724109100
低学年生活「それゆけこどもたい」8239602371222111023000
低学年算数「マテマティカ」1750642392921342526412002
1・2年音楽「まちかどド・レ・ミ」2435688572422252321614000
1年国語「あいうえお」193078536201700121948000
1年道徳「ざわざわ森のがんこちゃん」313563121053916132925610000
2年道徳「あつまれじゃんけんぽん」181990836121604141435000
3・4年総合「しらべて まとめて 伝えよう」53512871134781511672568722
中学年総合的な学習「えいごリアン」525628211015761404602999233
中学年総合「みんな生きている」2928728712381200371055012
3年音楽「歌えリコーダー」13397723516161682858500
3年社会「まちへとびだそう」143479225132213211243500
4年社会「くらし発見」3032675810232813381125140
3年理科「ふしぎのたまご」221987448191402151638300
4年理科「ふしぎ研究所」212783486212002221968110
2・3年国語「おはなしのくに」1916904752540117944100
3・4年道徳「さわやか3組」45305514714352522422058300
6年社会「にんげん日本史」41444781212412623333357302
高学年総合「体験!メディアのABC」3453436718551313432769102
5・6年総合的な学習「おこめ」3161378510521801512176104
高学年総合「たったひとつの地球」52543261819731611731454111
高学年社会「地球たべもの大百科」2644603214322114302468101
5年社会「なぜなぜ日本」3024742108202102291022101
5年理科「わくわくサイエンス」35356101092721052825311005
6年理科「しらべてサイエンス」2631702137301400222245100
注: (A-a)利用したことがある(A-b)見たことはあるが使ったことはない(A-c)見たこともない・知らない
(B-a)大体全番組を利用 (B-b)およそ半数を利用 (B-c)学期に1〜3番組を利用
(C-a)・・・よい(C-b)・・・普通(C-c)・・・良くない(C-d)・・・わからない
(D-a)・・・毎年新作を希望する(D-b)・・・再放送でよい
(E-a)・・・1年(E-b)・・・2年(E-c)・・・3年(E-d)・・・4年(E-e)・・・5年

第1章第2節「調査の方法」・第2章「調査結果」第1節 回答者のメディア利用実態第2節 放送番組についての教師の期待・第3節 番組ごとの意見と期待・第4節 Web利用の実態と教師の期待