熊本大学大学院教授システム学専攻
目次:
[第11回]IM分野の研究事例(1)
IM分野の研究事例(1)
今回のタスク(課題)
現在の場所: ホームページ > [2] 分野別の研究事例 > [第11回]IM分野の研究事例(1) > 今回のタスク(課題) > タスクの説明(書込みと相互コメント)

 今回のタスク(課題)

「掲示板:グローバル化するeラーニング戦略に関する英語文献に挑戦する」への「新規書込み」と「相互コメント」を行ってください。
⇒このタスクは、[課題2]の一部です。

※(課題2)研究事例の理解(60点:5点×12回):2ブロックのタスク


下記の2つの課題文献を読み、そこから得られた示唆に言及しつつ、日本の大学又は企業等の機関のいずれかの立場から(自分の所属機関の立場に立つ必要はない)、eラーニング戦略の課題について論じなさい(分量は概ね1,200字程度を目安とする)。その際、教育・学習機会への「アクセス」、教育・学習の「質」、教育提供の「効率」(又は「コスト」)についても触れるようにすること。英語がものすごく苦手な人に限って、課題文献のうち、Boyd-Barrett(2002)を省略することを許可します(その場合、情報不足は日本語の関連文献を探索・参照するなどの自己努力で補い、自らの論説の質を高めるよう努めてください。)。
また、他の受講者の論説を読み、コメントを1つ以上行いなさい。

【課題文献】
・Boyd-Barrett, Oliver, 2002, “Distance education provision by universities: How institutional contexts affect choices”, Dutton, W.H. & Loader, B.D. ed., Digital Academe: The new media and institutions of higher education and learning, London: Routledge, pp. 185-205.
注:ハードコピーを各受講者宛(SOSEKIに登録されている住所宛)に普通郵便にて発送(9月24日)した。万一届かない場合は、人文社会科学系事務部大学院教務担当(TEL:096-342-2325)に連絡を取ること。
・Department of Education, Training and Youth Affairs, Australian Government, 2000, “The Business of Borderless Education in Brief”, Higher Education Series, Report No. 38.
{http://www.dest.gov.au/sectors/higher_education/publications_resources/profiles/business_borderless_education_in_brief.htm}
(最終アクセス日:2006.10.23)

【提出方法】
・自分の論説は、新しいメッセージを作成する形で投稿すること。
・他の受講者の論説に対するコメントは、コメント対象のメッセージへの返信の形で投稿すること。
新規書込み・相互コメント [提出締切:2008.12.22(月)]