熊本大学大学院教授システム学専攻20周年記念事業

「次世代の教育リーダーを育成する20年の歩みと未来へ」
熊本大学大学院教授システム学専攻は、平成18年に設立され、日本初のインストラクショナル・デザイン(ID)に基づくeラーニング専門家の養成を目的とする大学院教育を開始しました。設立から20年、多くの優れた専門家を国内外に輩出し、教育界および産業界で重要な役割を果たしてきました。20周年を迎えた今、これまでの歩みを振り返り、未来に向けたさらなる発展を目指します。
1. 代表者メッセージ
- 喜多敏博教授(博士前期課程 専攻長)からのメッセージ
熊本大学大学院教授システム学専攻が設立20周年を迎えることができ、当時のことを思い返しつつ、深い感慨と喜びを感じています。インストラクショナル・デザインを基盤に日本国内外におけるeラーニングやオンライン学習の発展に貢献するべく活動してきたこれまでを振り返ってみると、イノベーティブな技術の浸透とともに教育の現場も変革の連続であり、いまもまたそうです。今後も教授システム学専攻は、新しい学びのあり方を探求し続け、未来の教育リーダーを育成するために、学生の皆さんと共に挑戦し続けます。変わらぬご支援ご協力をお願い申し上げます。 - 戸田真志教授(博士後期課程 専攻長)からのメッセージ
熊本大学大学院教授システム学専攻の20周年を迎えるにあたり、これまで多くの方々のご支援とご協力に心より感謝申し上げます。博士後期課程では、これまで培ってきたIDの知見を深め、次世代の教育リーダーを輩出するための研究と実践に取り組んでいます。私たちは、研究成果を社会へ還元し、教育界のみならず産業界においても役立つ人材育成に貢献していくことを使命としています。今後も、さらなる研究の進展と専攻の発展を目指して邁進してまいります。 - 鈴木克明名誉教授(初代専攻長)からのメッセージ
熊本大学大学院教授システム学専攻の設立20周年にあたり、これまでの歩みを振り返ると、当初は日本でのIDに基づくeラーニング専門家の養成という新たな挑戦が多くの困難を伴いました。しかし、同窓生や教職員、学生たちの努力と情熱によって、今日まで発展を遂げてきました。IDは今や日本における教育の革新を支える重要な理論と実践の柱となりつつあります。私はこの専攻が、今後も日本の教育界において先駆的な役割を果たし続けることを確信しています。20周年を機に、さらなる飛躍を遂げることを心から願っております。
2. 専攻の歴史
設立の背景と目的
熊本大学大学院教授システム学専攻は、インストラクショナル・デザイン(ID)を中核とした教育研究領域を確立し、日本におけるeラーニングの質の向上に貢献してきました。設立当初から、最新の教育技術や方法論を導入し、実験的・先導的な教育を提供してきました。
これまでの成果
- 国内外で輩出された多くの優れた専門家
- 教育界、産業界への貢献
- eラーニングと教育技術の発展におけるリーダーシップ など
3. 20周年記念事業
記念事業の概要
20周年を迎えるにあたり、これまでの歴史を振り返り、さらなる発展に向けた記念事業を実施します。
- 記念行事の開催:記念講演、シンポジウム、パネルディスカッション
- 記念誌の発行:専攻の歴史や成果、未来への展望をまとめた記念誌
- 教育設備の整備:次世代の教育リーダー育成を支援するための教育環境の充実
4. 20周年記念イベント情報
開催予定イベント
- 記念シンポジウム:20年の成果を振り返り、未来の教育技術を展望するシンポジウム
- 同窓会交流会:国内外の同窓生を招いての交流イベント
イベントカレンダー
20周年記念イベントの概要です。適宜、更新していきます。
また、日程や場所については、変更になる可能性もあります。
実施予定時期 | イベント名 | 場所 | 関連Webサイト |
2024年 12月7日(土) | GSIS20プレイベント 事例研究会 | 名古屋 | |
12月8日(日) | GSIS20プレイベント eラーニング連続セミナー | 東京 | https://www.ield.kumamoto-u.ac.jp/mod/page/view.php?id=739 |
2025年1月24日(金) | eラーニング連続セミナー | 熊本 | https://www.ield.kumamoto-u.ac.jp/mod/page/view.php?id=752 |
3月6日(木)〜 7日(金) |
GSIS20プレイベント 医療教授システム学会総会 GSIS20特別セッション |
東京 | https://www.jsish17th.com/ |
4月12日(土) | GSIS入科式 特別イベント | 東京 | |
5月31日(土) | 教授システム学専攻20周年記念シンポジウム | 東京コンファレンスセンター品川 | |
6月21日(土) | GSIS同窓会主催 まなばナイト | 東京 | https://www.manabanight.com/welcome |
8月23日(土) | GSIS同窓会主催 まなばナイト | 名古屋 | https://www.manabanight.com/welcome |
8月30日(土) | JSiSE全国大会 プレカンファレンス企画セッション | 名古屋 | |
9月 | eラーニング連続セミナー | 熊本&オンライン | |
9月27日(土)〜 28日(日) |
JSET秋季全国大会 | 名古屋 | |
10月 | GSIS研究会 | ||
10月18日(土) | GSIS同窓会主催 まなばナイト | 名古屋 | https://www.manabanight.com/welcome |
11月 | GSISオープンスクール | オンライン | |
12月20日(土) | GSIS同窓会主催 まなばナイト | 東京 | https://www.manabanight.com/welcome |
2026年3月 | JSET春季全国大会 自主企画セッション | ||
4月 | GSIS入科式 特別イベント | 東京 |
2025年2月26日更新
5. 寄付のお願い
寄附の趣旨
教授システム学専攻20周年記念事業の実施にあたり、同窓生や関係者の皆様からのご支援をお願いしております。皆様のご寄附は、記念行事の開催や教育設備の充実に活用され、未来の教育リーダー育成に役立てられます。
寄附金の使途
- 記念行事の開催
- 記念誌の発行
- 教育設備の整備
- 奨学金制度の設立
寄附の方法
- ウェブ申込み: 熊本大学基金のウェブサイトからクレジットカードや銀行振込で寄附が可能です
- 詳細情報は本チラシを確認してください
ご寄附をありがとうございました
このほか、匿名等で多くのご寄附をいただきました。
(五十音順、敬称略、2025年2月5日現在)
天木 暁子 | 小野 晃裕 | 落合 道夫 | 川島 孝太 | 北川 周子 | 栗原 光江 |
小池 啓子 | 三枝 澄絵 | 佐藤 久恵 | 下坂 充 | 清水 久輝 | 新垣 知輝 |
苑田 裕樹 | 長山 琢磨 | 橋本 賢一 | 山田 紀昭 | 濵田 佳奈子 | 濱田 義明 |
羽田 邦弘 | 福野 憲一 | 星野 宏 | 吉田 文子 | ワード 弥生 |
6. 連絡先・お問い合わせ
お問い合わせ先
熊本大学
大学院教授システム学専攻事務室
〒860-8555
熊本県中央区黒髪2−39−1
メール:
電話: 096-342-2895
7. 20周年記念事業実行委員
- 20周年記念事業実行委員長:川村美好
- 熊本大学大学院教授システム学専攻教職員代表:合田美子
- 20周年記念事業実行委員(50音順):
- 小野晃裕
- 加嶋多恵
- 徳永恵理子
- 福野憲一
- 星野宏
- 増永恵子
- 山下藍
- 山田紀昭
- 熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会長:ワード弥生
(熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会と連携して実施します。)