論文(商業誌など)(1998年まで)


8889・90・91・9293949596979899以降


1998

鈴木克明(1998a)「日本賞審査を終えて〜審査員室からの報告〜」『放送教育』1998年1月号(第52巻10号)、 43- 47

鈴木克明(1998b)「メディアで思考力をどう育てるか(論説)」『放送教育』1998年6月号(第53巻3号)、14 - 17


市川尚・鈴木克明(1998aa)「(連載)授業で役立つホームページ(10)総合学習(生命教育)関連のホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1998年1月号  94-97

市川尚・鈴木克明(1998ab)「(連載)授業で役立つホームページ(11)情報教育関連のホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1998年2月号  102 - 105

市川尚・鈴木克明(1998ac)「(連載)授業で役立つホームページ(12)総合学習関連のホームページ(まとめ)」『NEW教育とコンピュータ』1998年3月号  100 - 103

1997

鈴木克明(1997a)「おもしろ算数授業をひろめましょう〜教育工学者が連載を振り返る〜」『算数教育』1997年2月号( 第39巻2号;No.491)、111 - 115

鈴木克明(1997b)「教育媒体・手段の方向〜どう予測するか」『学校運営研究』1997年3月号( 第36巻4号;No. 461)、

鈴木克明(1997c)「わかる授業環境を設定するコツ:コンピュータを活用する」『児童心理』1997年4月号臨時増刊(特集:やる気を引きだす学習環境づくり) 105 - 111

鈴木克明(1997d)「新番組『スクール五輪の書』に寄せて」『放送教育』1997年4月号( 第52巻1号)、16 - 17

鈴木克明・市川尚(1997e)「(2)『ホームページ』の活用による学校教育の質的改善をどう図るか」『教職研修:情報教育の考え方・進め方』(第3章 情報機器・情報通信ネットワークの活用により学校教育の質的改善を図る) 教育開発研究所 123-126

鈴木克明・市川尚(1997f)「インターネットの基礎を教える試み〜タレ流し講義からの脱却を目指して〜」『IMETS(メディアと授業の改善)』126号,72 - 76


市川尚・鈴木克明(1997aa)「(連載)授業のためのホームページ案内(3)授業の中で使うホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1997年1月号 30 - 32

市川尚・鈴木克明(1997ab)「(連載)授業のためのホームページ案内(4)授業づくりのためのホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1997年2月号 44 - 46

市川尚・鈴木克明(1997ac)「(連載)授業のためのホームページ案内(5)おすすめ新顔ホームページとホームページコンテスト受賞のページ〜連載のまとめにかえて〜」『NEW教育とコンピュータ』1997年3月号 32 - 34

市川尚・鈴木克明(1997ad)「(連載)授業で役立つホームページ(1)学校ホームページにみる教科利用」『NEW教育とコンピュータ』1997年4月号 100 - 102

市川尚・鈴木克明(1997ae)「(連載)授業で役立つホームページ(2)充実の理科関連ホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1997年5月号 78 - 80

市川尚・鈴木克明(1997af)「(連載)授業で役立つホームページ(3)算数・数学関連のホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1997年6月号 82 - 84

市川尚・鈴木克明(1997ag)「(連載)授業で役立つホームページ(4)技術・家庭科のホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1997年7月号 82 - 84

市川尚・鈴木克明(1997ah)「(連載)授業で役立つホームページ(5)社会科関連のホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1997年8月号 88 - 90

市川尚・鈴木克明(1997ai)「(連載)授業で役立つホームページ(6)環境教育関連のホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1997年9月号 90-92

市川尚・鈴木克明(1997aj)「(連載)授業で役立つホームページ(7)国際理解教育関連のホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1997年10月号 96-99

市川尚・鈴木克明(1997ak)「(連載)授業で役立つホームページ(8)平和教育関連のホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1997年11月号 96-99

市川尚・鈴木克明(1997al)「(連載)授業で役立つホームページ(9)国語科関連のホームページ」『NEW教育とコンピュータ』1997年12月号  98-101

1996

鈴木克明(1996a)「独学を支援する教材設計とは」『視聴覚教育』1996年2月号( 第50巻2号)、6 - 9

鈴木克明(1996b)「ティーム・メイトとしての放送番組(特集『放送とTTを組む授業実践』)」『放送教育』1996年6月号( 第51巻3号)、14 - 17

鈴木克明(1996c)「ビデオ冒険物語で問題解決能力を育てるジャスパー教材〜マルチメディア導入で教師の役割はどう変わるか〜(1)」『算数教育』1996年6月号( 第38巻6号;No.483)、111 - 115

鈴木克明(1996d)「ビデオ冒険物語で問題解決能力を育てるジャスパー教材〜マルチメディア導入で教師の役割はどう変わるか〜(2)」『算数教育』1996年7月号( 第38巻7号;No.484)、111 - 115

鈴木克明(1996e)「情報通信ネットワークと情報教育(連続特集 中教審『審議のまとめ』の徹底分析と具体化へのポイント)」『教職研修』1996年9月号 60 - 63

鈴木克明(1996f)「黒板のない教室?(巻頭論壇高度情報化時代の算数教育はどうあるべきか)」『算数教育』1996年10月号( 第38巻10号;No.487)、5

鈴木克明(1996g)「インターネットは狼少年の再来か、それとも起爆剤か〜教師が直接教えてしまわない授業への転換〜(特集学校のスリム化はどこまで可能か インターネットが開く新しい学校像)」『教育科学』1996年11月号( 第39巻12号;No.481 )、 65-68

鈴木克明(1996h)「情報機器等活用で学校教育をどう構築するか〜生きる力育成の視点で〜」『キーワードで読む中教審読本』教職研修総合特集No.130 194 -197


市川尚・鈴木克明(1996a) 「WWWホームページはどのように設計したらよいか?〜小中高ホームページの調査・分析からの提案〜」『IMETS(メディアと授業の改善)』120号、 24 - 32

市川尚・鈴木克明(1996b)「(連載)授業のためのホームページ案内(1)ホームページを授業で活用するために教師が持つべき視点とは?」『NEW教育とコンピュータ』1996年11月号 44 - 45

市川尚・鈴木克明(1996c)「(連載)授業のためのホームページ案内(2)授業で使える教育関連ホームページ総覧」『NEW教育とコンピュータ』1996年12月号 32 - 35

1995

鈴木克明(1995a)「マルチメディア時代に教育はどう対応していくか(連載特集 学校教育はどう変わるのか2 戦後50年から21世紀を展望して)」『教職研修』1995年9月号 80 - 83

鈴木克明(1995b)「学校をどう変える? 環境教育とマルチメディア活用の接点」『IMETS(メディアと授業の改善)』119号 28 - 33

1994

鈴木克明(1994a)「宮城大会の成果とこれからの課題(特集第44回放送教育研究会全国大会レポート)」『放送教育』1994年1月号 (第48巻10号) 14 - 17

鈴木克明(1994b)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(10)テクノロジーとして学校教育を見直す」『放送教育』1994年2月号 (第48巻11号) 36 - 41

鈴木克明(1994c)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(11)成功的教育観を堅持するために」『放送教育』1994年3月号 (第48巻12号) 30 - 35

鈴木克明(1994d)「番組の制作と利用を授業観に遡って吟味する(特集放送教育への提言)」『放送教育』1994年4月号 (第49巻1号) 38 - 39

鈴木克明(1994e)「もう一つの授業設計(連載教育における機械と人間3)」『AVSCIENCE』第216号 12 - 16

鈴木克明(1994f)「やる気を育てるプリント教材はここが違う(解説)」『NEW教育とマイコン』1994年8月号 44 - 49

鈴木克明(1994g)「教育機器の効果的な活用」『個性が育つ教育方法読本』教職研修総合特集No.117 219 - 222

水越敏行・手塚眞・黒田昌孝・青木茂・鈴木克明(1994)「シンポジウムハイビジョンがひらく明日の教育(特集第44回放送教育研究会全国大会レポート)」『放送教育』1994年1月号 (第48巻10号) 30 - 37

横田政美・佐野裕次・菅原弘一・大川英明・鈴木克明(1994)「シンポジウムハイビジョンを授業にどう生かすことができるか(特集平成6年度全国放送教育特別研究協議会レポート)」『放送教育』1994年10月号 (第49巻7号) 18 - 26

水越敏行・鈴木克明・高島秀之(1994)「マルチメディアと放送(多メディア時代の教育—10)」『放送教育』1994年10月号 (第49巻7号) 47 - 52

1993

鈴木克明(1993a)「情報社会型の放送教育II
(シリーズこれからの放送教育を考える20)」『放送教育』1993年1月号( 第47巻10号) 42-45

鈴木克明(1993b)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(1)助っ人としての放送」『放送教育』1993年4月号(第48巻1号) 42-44

鈴木克明(1993c)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(2)個人差への対応を整理する枠組み」『放送教育』1993年5月号(第48巻2号) 32-36

鈴木克明(1993d)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(3)学習のプロセスを支援する授業の構成」『放送教育』1993年6月号(第48巻3号) 34-39

鈴木克明(1993e)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(4)授業のねらいを分類する枠組み」『放送教育』1993年7月号(第48巻4号) 34-39

鈴木克明(1993f)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(5)<関心・意欲・態度>の評価をめぐって」『放送教育』1993年8月号(第48巻5号) 42-47

鈴木克明(1993g)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(6)授業の魅力を高める作戦」『放送教育』1993年9月号(第48巻6号) 36 - 41

鈴木克明(1993h)「学習意欲を育てる評価〜<関心・意欲・態度>が育つ授業に向けて〜」『教育工学実践研究』110、2 - 3

鈴木克明(1993i)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(7)放送で学習意欲を育てる」『放送教育』1993年10月号(第48巻7号) 38 - 43

鈴木克明(1993j)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(8)メディアとしての放送と教師」『放送教育』1993年11月号(第48巻8号) 44 - 49

鈴木克明(1993k)「教育に放送をどう生かすか〜若い先生へのメッセージ〜(9)授業デザイナーとしての教師の力量」『放送教育』1993年12月号 (第48巻9号) 40 - 45

1992

鈴木克明(1992a)「情報化社会に向けて子どもの学習意欲を育てる:ARCS動機づけモデルからのヒント」『教育工学実践研究』107、16-21

鈴木克明(1992b)「情報社会型の放送教育I(シリーズこれからの放送教育を考える19)」『放送教育』1992年12月号( 第47巻9号) 26-29

1989

鈴木克明(1989)「教師が楽しみ、学び、成長する手段としての視聴覚教育−授業にコンピュ−タを使う7つの理由−(特集連載31教育変革の時代と視聴覚教育−その原点を探る−)」『視聴覚教育』1989年12月号( 第43巻12号)、24 - 27

1988

鈴木克明(1988a)「CAI入門3−使い易いCAI教材の要件(連載教師のためのコンピュ−タ・リテラシ−第20回)」『指導と評価』1988年11月号 (第34巻11号) 、43-47

鈴木克明(1988b)「CAI入門4−CAI授業の設計(連載教師のためのコンピュ−タ・リテラシ−第21回)」『指導と評価』1988年12月号 (第34巻12号) 、44-48